この記事では、「PanasonicのU字ロック[SAJ080]はロードバイクの盗難防止にも万が一にも安心だった」をお伝えします。
ロードバイクの盗難対策に、U字ロックを使いたい。
アマゾンベストセラーの「Panasonic SAJ080」って、評価はどうなの!?
ロードバイクの盗難対策で最も強力な鍵は、「U字ロック」です。
数ある種類の中で、一番堅牢で、そうカンタンに壊すことができません。
とはいえ、いざ調べてみると意外にも種類もあるし、価格もピンきりなのでどれが自分に合っているのかわかりませんよね。
・意外と種類があって悩む
・価格もピンきりで失敗したくない
・買ってみたものの、実は使えなかったらどうしよう
そこで今回は、Amazonで「ベストセラー」になっている「Panasonic SAJ080」について、お伝えしたいと思います。
・PanasonicのU字ロック[SAJ080]は、「ディンプルロック」で盗難対策抜群!
・細かい気遣いで、ロードバイクにも持ち主にも優しい!
・こまめなメンテナンスで永く安全にU字ロックを使う!
- ロードバイクの鍵で最適なのは?
- PanasonicのU字ロック[SAJ080]のココが良い!ココが悪い!
- PanasonicのU字ロック[SAJ080]の紹介
- PanasonicのU字ロック[SAJ080]のメンテナンス方法
- さいごに
- 関連記事
ロードバイクの鍵で最適なのは?
ロードバイクの鍵といえば、「ワイヤーロック」が定番かもしれませんが、実は”盗難対策”という意味では不向きです。
「ワイヤーロック」は、他のどの鍵よりも手軽なのが特徴ですが、ニッパーのようなものでカンタンにぱちっと切れてしまいます。
かと言って、カンタンに切断されないような頑丈なものになると、今度はかさばったり重量が出たりしてロードバイクには向きません。
対して「U字ロック」は、サイクルジャージのバックポケットに入るコンパクトさであるにもかかわらず、ニッパーできれない頑丈な作りをしています。
もし切ろうとするなら、専用の工具でやっと切れるといった感じでしょう。
PanasonicのU字ロック[SAJ080]のココが良い!ココが悪い!
ココが良い!
・価格が2000円と良心的
・「ディンプルロック」でピッキングに強い
・ラバー加工でロードバイクを傷つけない
・サドルバックに入る絶妙な大きさで持ち運びに○
・鍵をなくしても再発行できる安心仕様
ココが悪い!
・重量が重い
・アースロック(地球ロック)する際は場所と部位を選ぶ
PanasonicのU字ロック[SAJ080]の紹介

PanasonicのU字ロック[SAJ080]の鍵


※解錠したまま鍵を抜くことはできません。
鍵部には、ピッキングに強い「ディンプルロック」を採用しており、盗難対策はバッチリです。
付属のキーは3本着いており、もし鍵を紛失してもタグに付いている番号を使用して再発行することができます。
※ちなみに再発行の際は、購入した店に問い合わせるかパナソニックに直接問い合わせるそうです。
このサービスは、すごく助かりますね。
U字ロックは、盗難対策に適している反面もし鍵を紛失してしまったら自分でも開けることは困難になります。
よく比較される「PALMY」のU字ロックには、このサービスはありません。
PanasonicのU字ロック[SAJ080]のラバー加工
U字ロック全体を厚いラバーが覆っており、大切なロードバイクに傷をつける心配がありません。
ラバーは、本体全域に貼られており、また厚みもしっかりあるのでモチモチしています。
基本的にU字ロックには、大なり小なりラバー加工されているものが一般的です。
「PALMY」のU字ロックにも一部だけラバー加工されていますが、ここまでカバーされていません。
アルミ・カーボンなど素材にかかわらず、傷つくのを防ぐことで永くそのロードバイクに乗ることができます。
PanasonicのU字ロック[SAJ080]の大きさ・スペック

縦内-内: 12.8cm(メーカー公表値)
約12.5cm(実測)
縦外-外: 約18cm(実測)
横内-内: 7.6cm(メーカー公表値)
約7cm(実測)
横外-外: 約11.5cm(実測)
重さ:355g(メーカー公表値)
355g(実測)
アースロック(地球ロック)する際は、ロードバイク本体の部位を選ばなければいけませんね。
リアホイールをフレームと固定するときは、本体側のサイズを図ってから購入すると失敗しませんね。
持ち運びに関しては、サイクルジャージのバックポケットでも問題ありませんが、重量があるのでサドルバックなどに入れておくと疲れが少ないかなと思います。
ちなみに、「トピークのエアロウェッジパック Lサイズ」には、分解すれば入ることを確認しています。
【スポンサーリンク】
PanasonicのU字ロック[SAJ080]のメンテナンス方法
「えっ、U字ロックにメンテナンスなんて必要なの!?」
ロードバイクに限らず、すべてのものは「メンテナンス」が必要です。
特に「U字ロック」は、メンテナンスをするとしないでは寿命が大きく変わります。
実は、私自身いくつか「U字ロック」を持っているのですが、メンテナンスをしなかった「U字ロック」はすぐ壊れ、解錠できなくなっています。
幸い出先で壊れたことは無いのですが、これが出先で起こったらと思うと怖くてメンテナンスをしない選択肢はありません。
アマゾンレビューにも「すぐ壊れた」とか、レビューがありますが、もしかすると一部にはそれが原因である可能性もあります。
メンテナンスは、3ヶ月に1回注油をすること!
メンテナンスと言っても難しいことはしません。
ただ、ロック穴(鍵穴)と接続部に「注油」するだけで終わりです。
ちなみに自分は、面倒なのでチェーンオイルを使用していますが、チェーンルブやラスペネなんかでも良いと思います。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
PanasonicのU字ロック[SAJ080]は、「Wディンプルロック」で盗難に強く、全体にラバーがされておりロードバイクに優しく、更には「鍵の再発行」で持ち主にも優しくできています。
これらの差が価格に出ており、天秤にかければ良いと思います。
メンテナンスをしっかりすれば永く使えるので、良いものを買っておいたほうが心配が少ないので、私は強くおすすめできます。
以上、「PanasonicのU字ロック[SAJ080]はロードバイクの盗難防止にも万が一にも安心だった」でした。
関連記事
U字ロックの収納・持ち運びには「サドルバック」がオススメ

いつまでも愛車と走るために
最新盗難対策!AlterLockのレビュー!長所・短所を解説

ロードバイクを趣味にする上で「ロードバイクの盗難対策」は、避けては通れない問題です。
そこで最新デバイス「AlterLock(オルターロック)」で、ロードバイクの盗難対策をしちゃいましょう!
”スマホ”の代わりに”サイコン”の選択肢を

普段のライドにサイコンがあると、120%充実したライドになること間違いなしです。
LEZYNE のMEGA GPSサイコンは、地図(マップ)表記でナビが可能でワンランク上のライドを楽しめます
ロードバイクライフを豊かにする機材/アイテムまとめ

更にライドを楽しく・快適にするためにオススメな機材/アイテムをまとめました!