ロードバイク PR

快適なロードバイクライフを送るために必要な予算は〇〇円だ!

快適なロードバイクライフを送るために必要な予算は〇〇円だ!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初めてのロードバイクの購入予算が知りたい人

初めてのロードバイクの購入予算が知りたい人
ロードバイクを初めたいけど、いくらくらい掛かるのかな? 予想がつかないから大体のロードバイク購入予算を教えてください

どうもこんにちは!u’uchu(@uuchu_space)です!

ロードバイク初心者講座」今回は、「初めてのロードバイクの購入予算」についてです。

この記事の内容

  • ロードバイクを始めるには13万円必要です
  • 予算の内約は、「本体代」+「周辺物品代」です

ロードバイクに乗り始めるまでは、「ロードバイクを買ったら終わりでしょ?」と、思いがちですが、実際に始めると「本体」とは別に、諸々の「周辺物品」が必要になります

ただでさえ「ロードバイク」は高価なので、「周辺物品」なんかにお金をかけたくはありませんが、絶対に必要な「周辺物品」もあります。

正しく予算組をして、快適なロードバイクライフを送りましょう。

\ロードバイクの盗難車両保険って知ってる?/

大事な愛車が盗まれたらとても悲しいですよね?

そんな時にロードバイクの盗難車両保険に入っていたら安心です。

 

『新車・中古車どんな自転車でもOK』

『本体だけじゃない!パーツも対象!』

\盗まれて涙する前に!/

ロードバイクの本体代金の目安

まずはじめに「ロードバイクの本体代金」の話をしたいと思います。
ロードバイクの価格帯としては、以下のような区分があります。

  1. 10万円以下 ・・・ ルック車
  2. 10−20万円 ・・・ エントリーグレード
  3. 20−30万円 ・・・ミドルグレード
  4. 30万円以上 ・・・ハイエンドグレード

表を見ていただくとわかるように、ロードバイクの本体代金は10万円代の幅で費用がかかります

私は、初めてのロードバイクは「10−20万円 ・・・ エントリーグレード」帯をオススメしています

ちなみに、なぜこれだけ価格が違うのか?というと、ロードバイクの素材とコンポ・各種パーツが異なるからです。
それぞれの価格帯ごとに簡単に特徴をまとめてみたので、参考にしてください。

【初心者はソラか105で決定】ロードバイクのコンポーネントって何?違いは?
【初心者はソラか105で決定】ロードバイクのコンポーネントって何?違いは? ロードバイクのコンポーネントの違いを知りたい人 ロードバイクを調べていたら「コンポーネント」という言葉が出てきたけ...

10万円-20万円:エントリーグレード

「10万円-20万円:エントリーグレード」のロードバイクの特徴は、こんな感じです。

メーカーとしても「初心者用ロードバイク」として力を入れている価格帯です。

  1. 初心者が最も手を出しやすい価格
  2. 初心者が乗りやすい形状が多い
  3. 拡張性が比較的高い
  4. 個の個性が出にくい

初心者が最も手を出しやすい価格

ロードバイクの価格帯の中で、最も手を出しやすい価格がこの「10万円-20万円」の価格帯になります。

「10万円」という金額は、比較的無理なく捻出できる金額ですし、趣味を始める際にかかることの多い金額です。

とは言えはじめから「10-20万円」というのは、結構ハードル高いですよね。
であれば、Uber Eatsをしながらロードバイクを使ってアルバイトをすればコスト”0″で乗れちゃいます
>>【誰でもできる】趣味のロードバイクで稼ぐ方法

初心者が乗りやすい形状が多い

ロードバイクは、ママチャリと異なり「前傾姿勢」を保ったまま乗車します。

一見ドシッと構えているママチャリの乗車姿勢のほうが、走りやすそうですが、「速く走る」ためにはこの「前傾姿勢」が最も効率良く走ることができるのです。

しかし、この「前傾姿勢」は「速く走れる」かわりに「疲労しやすい」「初めは恐怖感が有る」などデメリットもあります。

乗っているうちにやがて体が慣れて来るのですが、とはいっても辛いのは嫌ですよね。

このような「前傾姿勢」からくるデメリットを軽減するために、「10万円-20万円:エントリーグレード」のロードバイクは、フレームの形状が工夫されています

専門用語になってしまうのですが、「ジオメトリー(フレームの設計)」が「アップライト(上体が起きる)」な乗車姿勢を取りやすく設計されています

そのため、まだ乗り慣れていないロードバイク初心者には、乗りやすく作られているロードバイクが良いですね。

拡張性が比較的高い

ここで言う「拡張性」というのは、「ロードバイクとしての」というよりかは「アクティビティとしての」という意味になります

一般的にロードバイクというのは、価格が上がれば上がるほどプロ仕様のモデルに近づくため、より”速く走る”ことに着眼して設計されています。
そのため、”余分な設計”は削ぎ落とされていきます。

対して「10万円-20万円:エントリーグレード」のロードバイクは、「初心者に楽しんでもらうためのロードバイク」であるので、「アクティビティ」に着眼して設計されています

例えば、「ロードバイクでキャンプに行きたい」と言った要望を叶えるためには「キャリア(荷台)」を付けたほうが、より楽しめるようになります。

しかし、走ることに着眼して作られたプロ仕様のロードバイクは、取り付けるための設備を備えていません。

対して「10万円-20万円:エントリーグレード」のロードバイクは、荷台を付ける設備があるので、取り付けることができます
※メーカー・シリーズなどの個体によって変わります。

「どうやってロードバイクを楽しむか?」が定まっていない初心者は、選択肢が広いほうが永く楽しむことができます。

個の個性が出にくい

良く初心者の方からこんな質問を受けます。

エントリークラスでオススメのロードバイクを教えてください!

結論から言うと「エントリークラスでオススメはありません」

これはどういうことか、というとエントリークラスの価格帯だと、素材などでの違いは出にくいため、どのメーカーも似たり寄ったりになってしまうからです。

それが良くもあり悪くもあるので、個性が出にくいと言えます。

そのため、エントリークラスの価格帯のベストな選び方は、「直感と見た目」です。

【スポンサーリンク】

 

20−30万円 ・・・ミドルグレード

【中古】ビアンキ BIANCHI インテンソ INTENSO ULTEGRA 2019~2020年継続 ロードバイク 47サイズ チェレステ

「20−30万円 ・・・ミドルグレード」のロードバイクの特徴は、こんな感じです。

  1. 形や色など選択肢が増える
  2. フレームごとの違いが出てくる
  3. パーツのグレードが上がってくる
  4. 初めに買うにはハードルが高い

20-30万円の価格帯から選択肢が広がります

「20−30万円 ・・・ミドルグレード」のロードバイクになると、ターゲットは中級者になり、レーシーな作りのロードバイクが増えてきます

中級者ともなると知識が蓄えられ、食指も肥えてきますのでメーカーも工夫を凝らしてきます。

例えば、「20−30万円 ・・・ミドルグレード」のロードバイクから「カーボンロードバイク」や「エアロロードバイク」がラインナップとして入ります。

今はカーボンロードバイク全盛期で、プロロードレースでは猫も杓子もカーボンロードバイクです。
そこに憧れを持つのは、なにも上級者だけではなく中級者も同じです。

プロ仕様のカーボンよりもグレードの下がったカーボンを使用することで、低価格でありながらもプロと同じカーボンロードバイクに乗ることができます

また、カーボンが素材として使えるようになったので「エアロロードバイク」が作れるようになります

エアロロードバイクは、スプリントバイクの代名詞ともなってきている形状で、速さの象徴とも取れます。

まるで飛行機の羽のような車体で空気を切り裂く感覚は、鳥になったかのような気持ちになります

後悔しないために初心者が知っておきたいロードバイクの種類を解説
後悔しないために初心者が知っておきたいロードバイクの種類を解説 ロードバイクがほしい初心者サイクリスト ロードバイクを初めたいけど、どうやらカーボンとかアルミとか種類があるらしい...

一方初心者的には少しハードルが高い

憧れを安価に叶えてくれる一方で、初心者が初めのロードバイクとして選ぶには少しハードルが高いです。

それは単純に「価格が高い」からという理由だけではありません。

ロードバイクとしての扱いに慣れていない段階で高価なロードバイクを持つと、「盗難の可能性がグッと上がる」のと「カーボンを破損してしまう恐れがある」からです。

roadbike_tounan1
愛車を盗難から守れ!すぐできるロードバイクの盗難防止方法&アイテムどうもこんにちは!u'uchu(@uuchu_space)です! 「ロードバイク初心者講座」今回は、「ロードバイクを盗難から守るた...

30万円以上 ・・・ハイエンドグレード

30万円以上 ・・・ハイエンドグレードのロードバイクの特徴は、こんな感じです。

  1. 各メーカーの特色が出てくる
  2. フレーム単体での購入もできるようになる
  3. プロも使うようなフレームも選択肢に入ってくる

プロのマシンを体験できる

30万円以上 ・・・ハイエンドグレードのロードバイクくらいになると、プロも使用するようなマシンにも手が届くようになります

そのため、各社しのぎを削って生み出される最高峰のロードバイクにのることもできます。

また、このくらいの価格から「フレーム売り」という売り方もでてきます

「フレーム売り」とは、普段自転車屋で売っているパーツの付いている「完成車」とは異なり、”フレームだけ”売る方法です。

様々な利点がありますが、自分好みにカスタマイズしやすいのが一番の特徴です。

プロマシンを自分好みにカスタマイズできるのは、この価格帯の特権です。

10万円以下:クロスバイクの選択肢もアリ

クロスバイク ジオス ミストラル (NAVY) 2023モデル GIOS MISTRAL / 限定モデル

最後に10万円以下のロードバイクですが、この価格帯ですと本来の「ロードバイク」というものは存在しません
ロードバイク界隈では、「ルック車」と揶揄され「ちょっといいママチャリ」くらいの性能です。

「できるだけ価格は抑えたい」という意見はわかりますが、ロードバイクを趣味として始めるのであればもう少し頑張って「10万円代」のものを購入するようにしましょう

とは言っても、無い袖は触れませんし、お小遣い制や学生などではハードルが高いのも最もです。
であれば、クロスバイクからはじめるのもアリだと思います

クロスバイクであれば5万円代からちゃんとしたものが手に入ります。

周辺物品の目安

最後に「周辺物品」の話です。

「周辺物品」とは、ロードバイク本体以外に、ロードバイクに乗るために最低限必要なもののことです。
「絶対に必要なもの」から「安全上必要なもの」や「快適に乗るためのもの」などがあります。

詳細は他の記事にまとめますが、「絶対に必要なもの」と「安全上必要なもの」は、必ず揃える必要があります

物品によって価格も変わり、より安いものを購入してコストを抑えれば「2−3万円」ほどの費用で揃えることができます。

安全快適にロードバイク通勤するためのおすすめ必需品20選
安全快適にロードバイク通勤するためのおすすめ必需品20選ロードバイクでの通勤はメリットがいっぱい。とはいえ、しっかり準備しておかないと最悪出勤出来ない・・・なんてことも。この「ゆとり生活@自転車部」の記事では、4年以上ロードバイク通勤している経験から必需品と便利アイテムを紹介します。...

まとめ:ロードバイクを始めるための予算は最低13万円必要

一口に「ロードバイクを始める」といっても、かかる費用は「本体代」だけではなく「周辺物品代」もかかることがわかったかと思います。

また、本体もモデルによって価格が異なり、どれを選択するかで予算が大きく変わってきます。

もっとも費用を抑えるのであれば、「10−20万円代」のエントリークラスのロードバイクをおすすめします。

以上、「快適なロードバイクライフを送るために必要な予算は〇〇円だ!」でした。

次回は、「初めてのロードバイクの選び方」を紹介をします!

10万?20万?悩む初ロードバイクの選び方【エントリーが最適】   どうもこんにちは!u'uchu(@uuchu_space)です! 「ロードバイク初心者講座」今回は、「ロードバイクの選び方」に...

関連記事

今日から始めるロードバイク初心者向けまとめ

今日から始めるロードバイク初心者向けまとめ【初心者講座】
今日から始めるロードバイク初心者向けまとめ【初心者講座】ー「ロードバイクを初めたい!」 ロードバイクってなんだかカッコいい! 自分の力だけであんなに速く走れるなんてすごい!...

新しく「ロードバイクの世界」に足を踏み込んだものの、

「何をしていいかわからない」

と、誰しもが思うことでしょう。
本講座では、流れに沿って初心者が安全にロードバイクの世界に入れるよう、手助けしていきます。

ABOUT ME
ゆう
仕事も趣味もどっちも楽しむ今を生きる「医療系サイクリスト」ブロガー。 関東を活動拠点として休日は、まるで徘徊老人のごとく「ロードバイク」で県内を徘徊する日々を過ごす。

\ロードバイクの盗難車両保険って知ってる?/

大事な愛車が盗まれたらとても悲しいですよね?

そんな時にロードバイクの盗難車両保険に入っていたら安心です。

 

『新車・中古車どんな自転車でもOK』

『本体だけじゃない!パーツも対象!』

\盗まれて涙する前に!/

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です