ロードバイク

LEZYNEからMEGA GPSが発売されるらしいよ!

LEZYNE MEGA GPS

 

画像は、「DIATEC」さんより引用

みなさんお久しぶりです。

 

最近は雨続きでほぼチャリに乗れてません。

早く梅雨終わってくれないかな・・・・

 

そんな話はおいておいて

 

LEZYNEから新しいサイコンが発売されるようです!

その名も「MEGA GPS」シリーズ!

 

その特徴を詳しく見ていきましょう。

[2018/08]レビュー記事をアップしました!

www.yutori-seikatsu.space

 

 

スピードケイデンスセンサーは、キャットアイがおすすめ!

 

気になるネーミング ”MEGA”とは?

 

  ーーー「MEGA GPS」のポイントは、大画面化と長寿命バッテリー

「MEGA GPS」シリーズのポイントの一つは、”大画面化”

前作「SUPER GPS」は、低価格でありながらも”大画面”と”高機能”がウリでした。

 

それまでは、ちっっさい画面に表示される数値とにらめっこするものが普通で、さらに大画面となると高価格になるのが当たり前でした。

 

しかし、その常識を覆し、LEZYNE SUPER GPSは、コスパ最強のサイコンとして注目を集めたのです。

 

新作の「MEGA GPS」シリーズでは、更に画面を大画面化し、ただディスプレイが大きくなっただけではなく、本体サイズの大型化は控えめになっています。

ãã¡ã¬C GPSãï¼å·¦ã価格ï¼2ä¸4000åã»ç¨æï¼ããã¡ã¬GPS XLãï¼å³ã価格ï¼2ä¸4000åã»ç¨æï¼

画像は、「サイクルスポーツ」さんから引用

昨今のスマホの狭縁ベゼルと、流行は同じでしょうか。

 

前作「SUPER GPS」 → 31.7×40.1mm(スクリーンサイズ)

新作「MEGA XL GPS」 → 35.3×58.8mm(スクリーンサイズ)

新作「MEGA C GPS」 →33.8×45.1mm(スクリーンサイズ)

 

さらに液晶には、シャープ製の物を使用しており、視認性も上昇していると思われます。

ã¬ã¶ã¤ã³ MEGA XL GPSãMEGA C GPS

画像は「シクロワイヤーズ」さんから引用

「MEGA GPS」シリーズのポイント2つ目は、”バッテリーライフの長寿命化”

 

前作の「SUPER GPS」は、バッテリーの持ちもよく、メーカー発表値で「24時間」でした。

 

通常のライドや多少のロングライドで電池切れになることはまず考えにくく、土日だけのホビーライダーでは毎回の充電が不要なため、非常に便利でした。

 

それが今回は2倍になり、48時間もの長寿命バッテリーとなっています。

 

「MEGA」つながりで・・・

ちなみにLEZYNEは、「MEGA DRIVE」という1400ルーメンもの発光量を持つ、おばけLEDライトをすでに発売しています。

 

【スポンサーリンク】

 

MEGA GPS シリーズのラインナップは?

すでに一部出てしまいましたが、今回の「MEGA GPS」シリーズでは、2つのモデルが用意されています。

 

MEGA XL GPS ーSUPER GPSの後継機種

LEZYNE MEGA XL GPS

 画像は、「DIATEC」さんより引用

 

シャープ製の2.7インチ液晶を使用したモデルで、大画面化したにもかかわらずボディはコンパクトに仕上がっています。(ボディサイズ:77×56mm 83g)

ごちゃごちゃしがちなハンドル周りもスッキリに出来ますね。

 

特徴の一つの「バッテリーライフ」は、48時間となり前作の「SUPER GPS」と比較してかなりの長寿命です。

 

ちなみにこの「MEGA XL GPS」のみ、横向きでも縦向きでもどちらでも使用できるようです。

項目やナビなどの機能によって、最適な使い方が選べそうです。

 

MEGA C GPS

LEZYNE MEGA C GPS

画像は、「DIATEC」さんより引用

シャープ製の2.2インチ液晶を使用しています。液晶のサイズは、モノクロと比べ小さくはなっていますが、カラー液晶のおかげでルートナビ機能や各項目の視認性が上がっています。

 

液晶に伴いボディもコンパクトに仕上がっており(33.8×45.1mm 73g)、バッテリーは32時間になっています。

 

全体的に前作の「SUPER GPS」に似ている印象です。

画面の大型化やバッテリーライフの長寿命化にメリットを見いだせない方におすすめかも知れません。

 

ある意味本命?ルートナビ機能が大幅アップグレード!

LEZYNE MEGA C GPS

画像は、「DIATEC」さんより引用

前作でも注目を集めた「ルートナビ機能」が、さらに大幅にアップグレードしました。

 

今までは、線だけのナビ表示でしたが、「MEGA」シリーズからは簡易マップ表示が追加されました。

今までの「SUPER GPS」では、こんなかんじ

SUPER GPS ナビ

「こんなのでわかるの?」と思いますが、意外と慣れると使えます。

www.yutori-seikatsu.space

 

公道を走る際のルートメイキングでは、大通りを走るのがセオリーのため、大まかな交差点がわかれば、目的地にたどり着くことが出来ます。

また、「ターンバイターン」も健在のようで、曲がり角で教えてくれるようです。

 

ちなみに「MEGA C GPS」では、道に色が付き更に視認性がアップするようです。

LEZYNE MEGAシリーズは買いか?

間違いなく「買い」でしょう!

 

これほどコスパに優れたサイコンは、他にないと言ってもいいでしょう

LEZYNEのサイコンは、発売後もアップデートを重ね便利になる傾向にあるので、買ったら買いっぱなしではないので、長く使うことができるでしょう。
》LEZYNE MEGA GPSのレビューを見る

 

発売までに、周辺機器を揃えておきましょう!

キャットアイのスピードケイデンスセンサーがおすすめです。
》キャットアイのスピードケイデンスセンサーのレビューを見る

本記事に使用している画像・動画は、全て著作者に帰属します。

使用に関して問題がありましたら、お手数ですがご連絡ください。

関連記事

”スマホ”の代わりに”サイコン”の選択肢を

lezyne mega xl gps レビュー

普段のライドにサイコンがあると、120%充実したライドになること間違いなしです。
LEZYNE のMEGA GPSサイコンは、コスパ最強なので是非確かめてみてください

【完全版】Prime(プライム)ホイール選び方!おすすめはどれ?全27種類を比較してみた!

PRIME ホイール

ホイール交換は、ロードバイクの速度アップに一番効果のある投資です。

とはいえ、良いホイールになると10万円代など非常に高価でなかなか手が出ませんよね。
大手ロードバイク通販サイト「Wiggle」のプライベートブランド「Prime」のホイールなら、高性能な50mmハイトカーボンホイールが約7万円で手に入ります。

この記事さえ読めば自分の買いたいPrime(プライム)ホイールが100%わかる!

【節約術】ロードバイクで一生遊ぶために私がしている5個の節約術

ロードバイク節約術ロードバイクは、めちゃくちゃお金がかかる趣味です。
維持するだけでもお金がかかるのに、次から次へと欲しいものが出てきますよね。
とはいえ、お金は有限なのでどうやってお金を確保するかが問題です。

今回は、私が実際にやっている「節約術」を紹介します。
これを実践すれば、毎月3万円の節約は固いかも!?

ABOUT ME
ゆう
仕事も趣味もどっちも楽しむ今を生きる「医療系サイクリスト」ブロガー。 関東を活動拠点として休日は、まるで徘徊老人のごとく「ロードバイク」で県内を徘徊する日々を過ごす。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です