LEZYNE SUPER GPSやLEZYNE MEGA GPS などは、スマホアプリ「LEZYNE GPS Ally v2」でナビマップを作る事ができますが、「詳細にナビを作ることができないのでいまいち使い勝手が悪い」と思う方もいらっしゃるかと思います。
実はスマホアプリ「LEZYNE GPS Ally v2」でナビマップを作る他に、LEZYNEポータルサイト「LEZYNE GPS ROOT」を使って作る方法があります。
今回は、LEZYNEポータルサイト「LEZYNE GPS ROOT」を使ってナビマップを作る方法を紹介します。
LEZYNE GPS ROOTにアクセス

これがLEZYNE GPS ROOTサイトです。シックでいい感じ。
まずは、ユーザー登録
ユーザー登録が済んでない人は、先にユーザー登録をしましょう。
下に進み「CREATE ACCOUNT」をクリック。

表示されるボックスに必要事項を記載し、「Agree」にチェックをいれて「SUBMIT」をクリックすると登録完了です。
ちなみに「Send me Lezyne GPS email updates」にもチェックを入れると、LEZYNE GPSサイコンにアップデートがあった際にメールで知らせてくれます。
【スポンサーリンク】
ダッシュボードはちょっと残念・・・

なんだか広告が大きすぎてごちゃごちゃ感が・・・
右上の「English」を「Japanese」に変えると、一部の表記だけ日本語にできます。

この先の説明では「Japanese」に切り替えて表示させています
LEZYNE GPS ROOT を使ったナビデータの作り方
画面上部のメニューバーに表示されている「デバイスの機能」にカーソルを当て、「ルート」をクリック。

更に右上の「新しいルート作成」をクリック
そうすると、マップ作成画面に変わります。

マップ作成手順

マップ上部の検索ボックスにアドレスを入力するか、マップ上の任意の場所をクリックするとスタート地点・中継地点・ゴール地点を指定できます。
今回は、検索ボックスに「横浜駅」と打ってみました。
入力したら「Add To Route」を押し、スタート地点に設定しました。
同じ要領で、中継地点を「船橋駅」に、ゴールを「鎌倉駅」にしてみました。

スタート地点・ゴール地点を設定したら、[▷]をクリックして、ルート検索します。
中継地点は、設定しなくてもルート計算できます。

ルートが計算され、マップ上にルートが表示されます。
また、マップの上に勾配が表示されるようになります。

「NEW Route Name」にナビデータ名を入力し、右隣りの雲マークを押すと、クラウド上に保存されます。
スマホアプリ「LEZYNE GPS Ally v2」でLEZYNE GPS サイコンに送ればナビスタート!
あとは、ナビが必要なときにスマホアプリ「LEZYNE GPS Ally v2」から、「ナビゲーション」 →「保存ルート」と進みナビを開始すれば、ナビスタートです。
【スポンサーリンク】
一発で決まれば上々
以上LEZYNEポータルサイト「LEZYNE GPS ROOT」を使ってナビデータを作る方法でした。
正直なところ、使い勝手は良くなく、目的のルートが一発で決まれば問題ありませんが、細かい道を修正したり、坂はできるだけ避けたナビなどはできないと言っていいでしょう。
私のおすすめは、stravaなどの外部サイトを利用した方法がおすすめです。
そちらでの作成方法も近日中にアップするので参考にしてください。
ナビの紹介は、こちらを御覧ください。
LEZYNE MEGA GPSは、高機能でありながらコスパ最高ではじめてのサイコンにおすすめです。
関連記事
【まとめ】What’sレザインGPSサイコン! レビュー・使い方解説
「サイコンといえばGARMIN(ガーミン)」の常識を崩しにかかる、新興メーカーの一つ「レザイン」。
その全てをまとめました!
スピードケイデンスセンサーには安定のキャットアイがおすすめ
キャットアイの「ISC-12」は、安心の日本製である上に使っているユーザーも多く、安定性が高いので、「センター選びに絶対失敗したくない」というユーザーにおすすめ出来ます。
ロードバイクライフを豊かにする機材/アイテムまとめ

更にライドを楽しく・快適にするためにオススメな機材/アイテムをまとめました!
最新盗難対策!AlterLockのレビュー!長所・短所を解説

ロードバイクを趣味にする上で「ロードバイクの盗難対策」は、避けては通れない問題です。
そこで最新デバイス「AlterLock(オルターロック)」で、ロードバイクの盗難対策をしちゃいましょう!
【感動をカメラで残す】ロードバイクにおすすめな一眼・ミラーレスカメラ・コンデジの選び方

ロードバイクで色々なところへ行くと、涙がでるほど感動する景色に出会うことがあります。
その風景を記憶だけにとどめておくと、いつか必ず風化してしまいます。
感動を一生の思い出にするために、 カメラであなただけの作品にしておきましょう。