ココ最近急に寒くなって、帰宅してから寝るまでずっと暖房をつけっぱのu’uchuです。
もともと学生のときは冬になっても暖房なんてほぼつけたこと無くて、こたつか厚着でなんとかしていたんですけど、歳を重ねたせいかどうも寒さに弱くなってきた気がするんですよね。
冬の暖はもっぱらコタツだったわけですが、理由としては「安い」からなんですよね。
でも、コタツって入っているところは温かいんですけど、出ているところは寒いんですよね。
でも部屋全体を温めるエアコンて、高いじゃないですか。
家計を圧迫するんですよね。
というわけで本題。
今回は、「家計簿を見直してたら不要なガス料金を見つけて年間3,624円節約した」話です。
珍しく(?)超絶雑記です。
- 事の発端は「ガス料金明細書」
- 引っ越ししたときに何やら契約させられた”ヤツ”が原因だった
- 悪しき(自己責任)警報機リースを解約する
- なんと即日解約!解約には立ち会いが必要!
- 家計簿大事!節約の道は小さな一歩から
- 関連記事
タッチで飛ぶ目次
事の発端は「ガス料金明細書」
事の発端は、家計簿を見直していたときでした。
今の季節(※執筆時「魔冬」)と同様に、当家の家計は寒いわけです。
というわけで、節約に勤しむために家計簿をチェックしていたんですよね。
節約の基本は固定費を削ることなので、とりあえず光熱費をチェックしたわけですよ。
本当は光熱費の節約ってあんま意味なくて、費用対効果が薄いそうなので普段やらないのですが。
すると、「ガス料金明細書」に引っかかる項目を発見。
おい待ておまえ。
見逃さんぞ、なんだその「警報機リース料金」って!
しかも毎月302円も取られてるし!!
300円って言ったらあれだよ?
スタバでコーヒー頼んで、マックブックどやぁ!できちゃうよ?
ロードバイクの補給食の「ワンセコンド」もそんなもんよ?ちょっとしか入って無くて意外と高いのよ?
この間新年会の2次会で食べた牡蠣も、そんくらいだった気がするけど記憶にないやぁ・・・
・・・・どういうことやねん。
一体何のお金で、なんで引かれているのか・・・
【スポンサーリンク】
引っ越ししたときに何やら契約させられた”ヤツ”が原因だった

そういえば、思い当たるフシが無いわけでもない。
引っ越しすると、ライフライン系の開通の手続きやらをしなくてはいけないわけです。
荷解きやらなんやらで忙しいのに、いろいろと手続きをしたのを覚えてます。
そして「ガス会社」にも連絡をしたんですが、それと同時に”立ち会い”が必要な開通作業と点検が行われたんですよね。
そのときにこんな感じのことを、作業員の人に言われた気が・・・
ガス「警報機つけときますけど、いいですか?」
U「警報機?火災警報ならついてますけど」
ガス「ガスを検知するやつですね。火災報知器じゃ検知できないんで」
U「はぁ・・・」
チャリーン
情弱俺!!(泣)
一つ言い訳させて。
おれ引っ越し初めてだったし?
火は火災報知器でわかるけど、ガスはわからんやん?
・・・匂いはするけど、寝てたらわかんないじゃん!
でもなぁ、ガスの警報機って義務じゃないし、ネットで安く買えるんだって・・・
ネットで検索したら書いてあったよ。ネットマジ最高。
ちなみに、この「YF-814」だと5000円くらい。
たいしてリースだと302円/月だから1年で3624円、つまり2年も使ったら赤字なわけですよ!
・・・とっくに赤字だよぉぅ
悪しき(自己責任)警報機リースを解約する
しかし、嘆いていても始まらない!
この悪しき(自分が悪い)警報機のリース契約を解約すればいいだけのこと!
コレで年間3624円の節約だぁい!やったぁ!・・・・はぁ
解約はカンタン ガス会社に連絡するだけ
そこで調べてみると、「ガス会社に連絡するだけ」らしい。
ちなみに、わたしの住む地区のガス会社は解約料なしだそう。(関東とだけ言っておこう)
地域によっては解約料があるそうなので、万事休す。
なんと即日解約!解約には立ち会いが必要!
お客様センターに電話してみると、「あなうんすにしたがってぇーXXXXX」と言われるが今回の目的と合うものがなかったので、「7」番で直接人間と話すことに。
話によると解約には立会が必要とのこと。
そりゃそうだよね、だって家の中にあるんだから・・・
とりあえず担当地区の作業員からの折返しを待ち、5分ほどで折り返しが。
作業員「撤去はいつにしますか?」
U「今日なんて無理ですよねー」
作業員「ええで」
なんだってぇー!ということで、即日撤去・解約してもらいました。
立会の所要時間は5分もない。書類作業もなかったです。
もちろん今回はラッキーケースだと思うので、実際にはもう少し予定を組まなきゃいけないんでしょうね。
※私の地区では、撤去の日付は土日でも大丈夫でした。
家計簿大事!節約の道は小さな一歩から
今回のことで学んだこと。
・契約するときは、一個一個確実に理解してからやること!
・定期的な家計の見直しはマジで大事!
・節約は小さな一歩の積み重ねから!
遅かれ早かれ節約できたのは良かったんじゃないでしょうか。
次は、電気・ガスの会社を見直そうかな
関連記事
【節約術】ロードバイクで一生遊ぶために私がしている5個の節約術
維持するだけでもお金がかかるのに、次から次へと欲しいものが出てきますよね。
とはいえ、お金は有限なのでどうやってお金を確保するかが問題です。
今回は、私が実際にやっている「節約術」を紹介します。
これを実践すれば、毎月3万円の節約は固いかも!?